こんにちは。【黒ゆき堂】主の黒ゆきです。
気になるお品はございましたか?
始まりは10年前。子どもの布おむつを干すのが大好きでした。
規則正しく並んだたこ足ハンガーいっぱいに白い布。
今思えば、ここから布生活が始まったように思います。
新しい布おむつを当てる我が子が、とっても気持ちよさそうな顔をしていたのを思い出します。
それから、二人目。三人目。と子供にも恵まれ。
忙しい中でも、気になる【布生活】
妊婦と産後を繰り返していたので、当時は月経期自体は少ないです。
三人目が乳離れしたタイミングで【布ナプキン】生活を始めることにしました。
最初は、ね。
全く上手くいきません。
吸収力はケミカルナプキンに比べて弱く、
”子宮内膜症”
の持病も相まって、経血量が多く、着る物を汚してしまうこともあり。
何度も挫折しそうになりました。
でも、2,3か月続けていくと。。。
夜の出血がピタッと止まりました!!
私以前まで世界地図を作ってしまうほど夜の量が多く。
ナイト用は必須。あわよくばおむつタイプに手を出そうとしてたところでした。
”副交感神経優位の状態では経血は出ない”
身体が少しずつ変化を始めました。
そして、【経血コントロール】の文言も気になりだし。
・夜は出ない。
・若いからと言って経血量が多いのは間違い
・着物生活をしてた時代、月経期は綿花一つで事足りてた
・トイレで尿を出す感覚と同様に経血を排出する
この、【経血コントロール】がすこしずつできてきた時。
”ブルーディ”だと思っていた、月経期が
”ゲームをするように経血をコントロールするおもろい日常”
に変わっていきました。
着物生活を始めたのもこのあたりです。
毎日着物を着続けたらどんな身体になるんだろう。。。
結果は、デメリットよりもメリットの方が断然多いことが分かりました。
根っからのメンドクサガリ。
そんな、黒ゆきが
洗濯にめんどくさそうな【布ナプキン】や
着るのに時間がかかりそうな【毎日着物生活】を続けれるのは
全て、ゲーム感覚で愉しむ事ができるようになったからだと思います。。
でも、この【メンドクサガリ】とっても大切で。
”布ナプキンは良いことがある”を分かっていても、
毎日の家事育児。洗濯時間を少しでも短くしたい。
そんな時に生まれたのが
【陰陽のナプキンカバー®】でした。
たっぷり経血はケミカルナプキンへ
肌の接地面は布ナプキンで。
ナプキンカバーが吸収している経血量は布ナプキンより少量なので、
洗濯時間も短くなり。
通気性の良いダブルガーゼの布地は、
冬場の乾きにくいお天気でも、どんな洗濯ものよりいち早く乾いてくれる優れものになりました。
それまで布ナプキンを使っていた私は、簡易さと。心地よさで
”ナプキンカバー”しか使わなくなりました。
あ。メンドクサガリも才能だな。。。と^^
なかなか【布ナプキン生活】を始めれない方や
外出先でも布ナプキンを使いたい淑女様にお喜びの声も沢山頂戴しております。
貴女の幸福な毎日にお役立ていただけたら幸いです♡
店長日記はこちら >>